使用期間

武蔵野市をもっと元気に! くらし地域応援券(第3弾)

新型コロナウイルス感染症およびウクライナ情勢等の影響に伴う原油価格・物価高騰により
大きな打撃を受けている市民および事業者の支援を目的に、武蔵野商工会議所・武蔵野市では、
地域の商店等において使用できる「武蔵野市くらし地域応援券」を発行しています。

くらし地域応援券について

■名  称

 武蔵野市くらし地域応援券

■対象者

 令和4年12月1日時点で武蔵野市の住民基本台帳に登録されている在住市民に1人1冊世帯ごとに送付します。

■概  要

500円券が11枚の合計5,500円分の割引券1冊
[A券4枚、B券7枚]
(税込1,000円以上のお買い物につき1枚使用可)

              

【A券】
大型店(売場面積1,000㎡以上)を含め、全ての取扱加盟店で使える券


【B券】
大型店を除く取扱加盟店のみで使える券


※大型店については、特設サイトの各取扱加盟店の名称の前に【大型店】をつけて記載しています。

■使用方法

 応援券は金券ではなく、税込1,000円以上のお買い物で1枚使用できる割引券(1回で複数枚使用可)として使用できます。

・わかりやすい版

 応援券の使い方などについて、やさしい日本語で説明しています。

■使用期間

 令和5(2023)年2月1日(水)から
 令和5(2023)年3月31日(金)まで

■使用可能店舗

 応援券を使用できる取扱加盟店等については、特設サイトのトップ画面にある「取扱加盟店はこちら」からご確認ください。

■その他

(ア) 応援券は、【武蔵野市くらし地域応援券取扱加盟店】の表示のあるお店でご利用できます。

(イ) 応援券は、以下のものにはご利用できません。

①換金性の高いもの(商品券、ビール券、お米券、図書券、共通入浴券、文具券、ギフト券などの各種商品券、切手・官製はがき・収入印紙、電子マネーのチャージ、プリペイドカード、各種乗車券・乗船券・搭乗券、及びこれらに準ずるもの)

②風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業に係るもの

③国や地方公共団体への支払い(税金、電気・ガス・水道料金等の公共料金のほかに市指定ごみ袋や粗大ごみ処理券を含む)

④出資や金融商品の購入

⑤土地・家屋購入、家賃・地代・駐車料(一時預りを除く)等の不動産や資産性の高いもの(自動車)に係る支払い

⑥その他、応援券の発行趣旨にそぐわないもの

(ウ) 応援券は特殊加工が施されており、カラーコピーしても使用できません。

(エ) 応援券の紛失及び盗難などに対し、発行者はその責は負いません。

(オ) 汚損・破損等により応援券として判断できない場合は無効となります。

(カ)第三者への譲渡はできません。

誰がもらえるの?

令和4年12月1日時点で武蔵野市に、住民登録のある在住市民の方が対象です。世帯ごとに配達状況が記録される方法で配達いたします。(事前申込み不要)

※応援券は令和5年1月中旬以降から31日までに順次配達します。

どこで使えるの?

ステッカーやポスターを掲示している、武蔵野市内1,200店舗以上でご利用いただけます。

最新の取扱加盟店情報はこちらをクリックしてください。

いつから使えるの?

使用期間は令和5年2月1日(水)から令和5年3月31日(金)までとなります。

使用期間を過ぎた場合は無効となりますのでご注意ください。

同封物は?

送られてくる封筒には「送付状」「応援券」「取扱加盟店一覧」の3点が入ります。

武蔵野市くらし地域応援券

内訳:500円券×11枚(A券4枚、B券7枚)の合計5,500円分
税込1,000円ごとのお買い物に500円券を1枚ご利用いただけます。

A券

武蔵野市くらし地域応援券-A

すべての取扱加盟店で使えます。
(大型店1,000㎡以上の店舗を含みます)

B券

武蔵野市くらし地域応援券-B

大型店を除く取扱加盟店でのみ使えます。


TOP

情報リンク

特別セット掲載希望の場合は、下記「特別セット掲載申込書」をダウンロードし、
必要事項を記入の上お申し込みください。